仕事のこと

LLTV記 (お金をかけずに動画を作ろう)

LLTV出てきました。USP友の会のライトニングトークと、うちの所長のプレゼンの手伝いです。 所長のプレゼンは「劇的!ビフォーアフター」がテーマだったので、それをテーマにした、プレゼンの動画を作成。 打ち合わせのときには「エンジニア10人でマツケ…

LLTVのライトニングトークに出ます。

8月29日、中野ZEROホールで行われる、軽量プログラミング言語のお祭り、Lightweight Language Television (通称: LLTV)に、シェルスクリプト大好きの集い「USP友の会」の代表?として、ライトニングトークに出演することになりました。 http://ll.jus…

良品計画、IT Japan Award 2009 特別賞受賞

しました。 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める | 日経 xTECH(クロステック)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090702/333080/う・れ・し・い!

IPAXに出展します

5月26日、27日、東京ドームプリズムホールにて開催される、 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)主催の展示会 IPAXにUSP研究所が出展します。 http://www.ipa.go.jp/event/ipax2009/index.html 当日はデモ機の展示とチラシの配布をしております。 直前に企…

のうぱそ

余談ですが、こういう活動も継続中…。 http://d.hatena.ne.jp/nopaso/ よろしくお願いします。

掲載記事のご紹介。

EnterpriseZine 情シス、ベンダーがそれぞれの仕事を全うすることがベストな関係を生む http://enterprisezine.jp/article/detail/1380ひとつ、よろしくお願いします。

jusの講演会

昨日はjus(日本UNIXユーザー会)の講演のお仕事(のお手伝い)。 http://www.jus.or.jp/benkyokai/09-02.html またしてもワタクシは親分にボコボコにされましたが…。 40名ほどの方にご参加いただき、2時間ほどの講義と実演をしました(親分が)。jusのりゅ…

ラーメンマンとモンゴルマンが同一人物って、よくよく考えると無茶苦茶な話だ…。

一緒に働いているモンゴル人のバッタルちゃんに ブログのアドレスを教えてもらった。 http://battur.blogspot.com/ http://masteringlinux.blogspot.com/…当然のことながら、モンゴル語で書かれていて読めませんでした。

モンゴル人襲来に思う。

リア充すぎて、ブログを書く余力が全く無い。近況としては、ついにモンゴル人が私の職場にも襲来した。バットル、モンホー、サラという20代前半の3人。今回のモンゴル人3人組は、日本語が話せるので、日本語とちょっとの英語を織り交ぜつつ、仕事をして…

で、先週は会社で神宮の花火大会。仕事後、お客様のところから会社にかけつけてみんなと合流。社内では、すでに出来上がっている若者多数。 会社は神宮外苑の銀杏並木のまん前にありまして、神宮の花火を見るにはベストスポットなのです。 ※ストリートビュー…

ダーマの神殿

ドラクエは、3と4しかやったことがないけれども、3では「賢者」という職業がが好きでした。魔法使いと僧侶の呪文が両方とも使えるというのが格好よかった。 しかも、基本的に「遊び人」がレベルを上げないと転職できないという設定も深い。で、転職したん…

商売はロックンロール

「商売はロックだよ」 と、イギリス人の友達に話をしたら、彼は首をかしげて「Business is Rock? ちょっとオカシクない?」と答えた。 確かに「ビジネス」という言葉は、ロックという言葉に似合わないな。しかし、「商売」のニュアンスを、英国人に伝えるの…

退職しました。

4月末日を持ちまして、4年半勤務した専門誌出版社を退職いたしました。たくさんの方々に支えていただいて、雑誌編集の仕事を続けることができました。本当にありがとうございます。書店からは世界が見えます。出版の仕事は、本当に楽しくて、社会的にも価値…

出版に携わるなら読んでおきたい8冊の本(本作り編)

本棚を整理していたら、出版本がたくさん出てきたので、一部をご紹介。また、発掘次第、このエントリに追加していく。本作り編ということで、DTP、デザイン、校正を中心に。別途、流通編というエントリも作ります。おすすめの本があったら、教えてくださ…

人に仕事をお願いするときに、忘れてはならない5つのこと。

編集の仕事っていうのは、人にお願いをすることばかり。自分で企画を立てて、人様に踊っていただく仕事なわけだから、他の人から依頼されることというのは、ほとんど無い。 そんなわけで「頼む」ばかりで、「頼まれたこと」が無い人が多いため、編集者の中に…

続モンゴル

夜7時半過ぎ、仕事終わりがけにTさんから電話。Tさんは件のモンゴル人を東京に連れてきた張本人である。「自分、仕事終わった?これからモンゴル人が渋谷で洋服を買いたいといっている。うちの会社で立ち会える人がいないので、付き合ってあげてよ」え?…

モンゴル!!

仕事でモンゴルの人と一日をともにした。モンゴルの人は日本人と見た目がそっくり。 (一緒に行動していたら、こちらがモンゴルの人と間違えられた) モンゴルの人は肉ばかり食べる。(とにかく羊肉ばかり食べるそうな) モンゴルの人の平均年齢は24歳。(大…

仕事納めに今年を振り返る

忘年会シーズンの終電は酒臭い。最近体調管理のため「減酒」している身なのでさらに辛い。 そんなある日、中央線各駅停車に乗り、雨宮処凛の「生き地獄天国」(文庫版)を読みながら帰宅する途中、隣で会話している男女の話が耳に入ってきた。スリップ、校了…

耳を揃えて渡したい。

今月もおおむね校了。たぶん。あとひとふんばり。私たちがお金をいただいている「情報」ってやつは、全くもって形が無いものだ。雑誌の編集という仕事は、その形が無い情報を、紙に固定化して、売るご商売。たとえば人が話した言葉を、文字にして、読みやす…

鏡割りをしました。

昨日はお手伝いをさせていただいている勉強会の忘年会。 勉強会自体は約60名のネットショップオーナーさんの会。今回の忘年会は、日本全国から40名が集まって、今年の仕事の成果を発表する。私は会長さんと知り合って、3年ほど経過しているが、おかげさまで…

編集屋の仕事

編集の仕事の先輩と「編集の仕事は分業がされていない」という話になった。確かに、他の業種と比べると、出版社でコンテンツを作る仕事は、定型の作業が少なく、分業化の割合は低い。 一般の印刷物を作る工程においては「営業」「企画」「製作」「進行」は別…

うれしいかなしいもらいもの。

夕方、入稿時間直前に、一心不乱に原稿と格闘していたら、営業のNさんがふらふらとやってきた。そして「これを中野のブロードウェーで見つけたので、Kさんにあげるよ」という。 ギターのピックである。これで超絶バカテクギターソロを弾けと。 しかし、こ…

働きガール

昨日は静岡出張。浜名湖のほとりまで一人新幹線で行く。出発前、時間があったから、東京駅構内の書店(ブックガーデン改めブックエキスプレス)で「だめんずうぉーかー」の文庫版を購入。会計を済ませるためレジにいったところ、レジの人の後ろに、見つけて…

出張三昧

昨日は埼玉県下を車で走り回り、今日は青森に日帰り出張。明後日は兵庫です。会社に週2日しか出ていない…。 八戸で新幹線の時間まで少し間があったため、駅前の居酒屋に潜入。女子一人、居酒屋に潜入ってもうある種終わってますか私? 今日八戸港に水揚げさ…

企業価値?それっておいしいの?パート2

面白い本を読むと、他人には薦めずにはいられない私。最近読んでよかったのは、これ。M&A時代 企業価値のホントの考え方―株式市場から評価される会社のお作法作者: 保田隆明,田中慎一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/03/16メディア: 単行本購入…

観光地の商売

観光地の商売が苦手である。お土産物屋というヤツだ。ろくでもない、ホコリのかぶった商品を、何の工夫も無く並べているだけの、店というには程遠い、店。 温泉街で、温泉という自然の集客資源にもたれかかっている人たちが、一番商売の本質と遠いところにい…

ゼミナアル。

昨日・今日は、熱海の後楽園ホテルで日本最大級の商人勉強会、「商業界ゼミナール」のお仕事。日本全国から商売人たちが1000人以上集まって、朝から晩までセミナーを聴講したり、商人道を語り合う。皆さん超熱い方ばかりで、こちらもパワーをいただける…

なんで私はこの人たちが好きなんだろう?

今週は、このブログにも書いてある、某経営者さん同士の対談のセッティングをさせていただいた。半端なく頭いい経営者二人の対談に、ミーハーな私は終始うっとりしどおし。頭いい人、好きだなぁ。(かたや東大卒で元経営者であり同時に作家でもある、そして…

祝、増刷!

「カノさん、増刷決まったから〜」と、営業部のS氏からご報告いただく。去年作った「店長の教科書」、増刷いただけるそうで。増刊で発売から1年以上経過しているから、返品が返ってくることもあまりなかろう。たかだか○部の増刷なんて…とはじめは思ってい…

「私たちジャーナリストじゃなくて編集者だから」

最近いろいろな版元の編集者の方とお会いする機会が多い。運がいいことに、私の身近な編集者は優秀な方が多い。話しているだけで得られるものも多いので、本人たちにはないしょで、ちょっと脚色しつつセリフをメモらせていただいた。 「ださい服装の人に(本…